【ワンハンドショットへの取り組み】 第7回レッスンレポート + 動きづくり、1対1、フィギュアエイト

2020年9月13日午後

欠席者が多めだった前回の内容の復習からスタートした今回のレッスンですが、核になるテーマは変えずにメニュー自体は少しずつ進化させるというアプローチを当面続けていきます。

①動きづくり、②ワンハンドショット、③1対1の攻防、④チームスキルの4つの重点テーマに沿ってメニューが配置され、それぞれのメニューはこれまでに行ったことの復習+新しく加わった要素で構成されます。テーマ毎の要点と今回の実践例を以下にまとめます:


①動きづくり: 「身体を大きくダイナミックにつかう=関節の可動域の拡大+バランスの維持+重心操作」というイメージです。筋肉・関節の作用や重心移動を正しくおこなえば、正しい動きを「する」のではなく正しい動きに「なる」と考えています。

ボール保持と非保持では「動き方=重心の置き方と動かし方」が異なることを意識せねばなりません。特にボールを保持すると重心が高止まりして動きが小さくなりがちなので、ドリブル開脚チェンジやダッシュ&ストップショットなどを通じて修正を試みています。


②ワンハンドショット: 女子を含めワンハンドジャンプショット(ツーモーション)とワンハンドミドルショット(ワンモーション)の指導ノウハウが確立してきました。すぐに打てるようになるので、ボースハンドに戻ったりせず新鮮な感じでチャレンジしてもらえています。

ノーマル/パワー/ワンハンドの各種レイアップからフック、ジェリー、フローターまで、ワンハンドでしか打てない他のスキルとワンセットで教えています。ワンハンドジャンプショット/ミドルショットはフィニッシュの一つとして、いつでも必要に応じて使えるようにしていきます。


③1対1の攻防: 駆け引きはオフボールの段階から始まっていることをまずは意識したいです。次にボールキャッチからのフェイスドライブ、抜き切れなければドリブルドライブに移行、最後までフィニッシュを狙いつつパスをさばくことも念頭に置くという流れになります。

抜き技だけでなく、同時にディフェンスファンダメンタルズを学ぶようにします。今回はフラットトライアングルとジャンプトゥザボール+バックカットの追い方を伝えました。するとオフェンスはコンタクト&カットしないとパスがもらえなくなる、盾と矛の理論です。


④チームスキル: 今回はスリーメンを2種類、それぞれの違いを意識しながら実戦で使えるスキルを身につけていきます。走るコースや位置・距離関係、パスのタイミングとコース、個々の目的意識のすり合わせ、約束事による共通理解など課題が満載=伸び代は大きいです!

フィギュアエイトの基本練習では「つなぎ」を繰り返しながら5人の動きを覚えます。私が混じる際には、私にボールが渡った次のプレーでは「オープン・縦・斜め」に攻撃的なパスを展開するという条件でやります。

子供たちの約束事の理解度とプレー選択の質が毎回ステップアップしているのが嬉しいです。磯田コーチから「正しい答えはひとつではないし、約束事と違っても構わないので、個々が状況判断して攻めをつくっていきなさい」と大切なアドバイスがありました。

以上