ブログ

Blog

【スキルの養成とバスケIQ】 11月第3週&第4週のレッスンレポート Part 1 「個人スキル編」 + シ・ド・パ、ボディ&ボールハンドリングなど

2020年11月19日〜29日、レッスン#34〜#39

今回は2週間分をまとめたレッスンレポートとなり、個人スキルとチームスキルの2つに分けて掲載します。まずは個人スキル編です。

(1) 個人スキルとバスケIQ

盾(ディフェンス)と矛(オフェンス)の両方を強化して競技力を高めた後に、スクリメージの中でそれを表現してもらう。その中で強味と課題を抽出し、強味を武器として磨く一方で課題は適切なドリルによって解決していく。個人スキルの養成に関しては、そんなアプローチが確立してきました。

実戦を常に意識して、試合の中で使えるスキルを身につけていきたいと考えています。こうすればこうなるというプレーロジック、なぜそうすべきなのかというプレーセオリー。バスケットボールIQを形作るものとして、そんな部分も大切にしています。


(2) シ・ド・パ

スキルコーチングの主軸になることが多いドリブルに関しては、当面カバーしたいスキルは紹介を終えたので、実戦において色々なスキルを使いこなす・使い分けることを新たな目標としてレッスンしてきました。

シュートに関しては、ワンハンド・ジャンプショット、ワンハンド・ミドルショットともにまだフォームを整えている段階ですが、スクリメージの中で思い切りよく打てるようになってきています。

ミニバスはドリブルレイアップの応酬になりがちですが、ボブキャッツの子供たちはディフェンスが間合いを空けたら当然ミドルショットを打つという意識ができています。中学以降は3Pエリアでフリーになったら躊躇なく打つべきであり、それに向けても準備していきます。

なおパス関連のコメントはチームスキル編に収めます。


(3) ボディハンドリング&ボールハンドリング

ボディハンドリング(身体運用)に関しては骨の上に立つスタンス(足首、股関節)と股関節で受けるストップ(切り返し、ターン、ジャンプまで)を、ボールハンドリングに関してはボールの重心の片手操作を、それぞれ追求してきました。

少人数レッスンが可能な日は特に、普段なかなか突き詰められないポイント、例えば抜き浮きと脱力、3種類のスクワット、攻守のパワースタンスの違いとステップワークの精緻化、強く速いパスの追求、ジャンプショットとミドルショットの原理などに時間をかけています。

(チームスキル編に続く)

【答えはゲームの中にある】 11月第2週のレッスンレポート +実戦的なスキルワーク、戦術のタスク化など

2020年11月12日〜11月15日、レッスン#31〜#33

(1)「答えはゲームの中にある」ということを強く意識した一週間でした。

これはいろいろな指導者が言っていることですが、私にとっては聖カタリナ女子高の元HC一色建志先生のアドバイスとして心に強く残っています。指導に迷いが出たり行き詰ったり、何を練習すべきか見えなくなった時にはゲームをさせてみればいい。何をやればいいか見えてくるはずだと。

今の私自身に迷いはなく、子供達に伝えたいことが山積していますが、スキルワークよりもゲームを常に最重要視してきました。初心者もエースも、うまくプレーできてもできなくても、子供たちはゲームが大好きですから!

この3か月あまりボブキャッツではゲーム(スクリメージ)よりもスリーメン/ファイブメン(フィギュアエイト)や2対2を優先してきましたが、先週からゲームでレッスンを締めるようになりました。

するとやはり、見えてくるものがゲームとスキルワークとではだいぶ違いました... 


(2) スキル単体では上手くできていてもゲームの中で使えない。ディフェンスがつくと元に戻ってしまう。どちらもよくあることですが、スキルワーク中心にレッスンしていると忘れがちになります。

結局スキルワークをより実戦的にする必要があるわけですが、実戦に近づけるほど新しいスキルの習得に集中しにくくなるという矛盾が生じます。SDDLメソッド等も利用しますが、私自身が相手を務めるのが現時点では効率が一番良さそうです。

私がオフェンス役としての動き方やディフェンス役としての強度を調整することで、子供たちが有能感を得ながらスキルを磨いていけるようにする。まだ人数が少ないからこそ出来るやり方ではありますが、個々の特性を把握できるので一石二鳥です。

そして、スキルワークの中に現れる個性とゲームの中に現れる個性の違いに着目しながら、ひとつひとつのドリルを修正したり進化させたりしていくのが良いのだろうなと考えています。


(3) これまでも書いてきたように、「する」のではなく「なる」という方向性でドリルの仕組みを工夫し、「矛」と「盾」の原理でディフェンス・オフェンス両方の要素をドリルに組み込み、最後にスクリメージで確認する。そんな一週間でもありました。

ディフェンスは、トランジション時の戻りをまだまだ速くできるし、ハーフコートでも賢いポジショニングやボディワーク等を覚えたいです。オフェンスはオフボール時の動きにもっと意図が欲しい印象で、キャッチ・ファースト→ジョイントプレーの流れもまだぎこちないです。

ところで、これらの課題の共通項は何でしょうか?

私が思うに、いずれも習慣化・自動化が可能というか必要なエリアであるということです。いちいち考えずに直感に従って最適なプレーを選択できるようにしたい。サッカーでは「戦術のタスク化」というコンセプトになりますが、これに関してはブログに別途まとめます。


(4) おわりに

新規メンバーの入会キャンペーンと既存メンバーへの感謝キャンペーンを通じて参加者が増え、学年や経験度のバリエーションが豊かになれば、いろいろなパターンでスクリメージをおこなうことができるようになります。

スクール内に新鮮な風が吹くことにもなるでしょうし、お互いに刺激し合えたら最高です。中学バスケへの準備や新年度への準備も進めてあげられるので、指導スタッフとしてもとても楽しみにしています。


以上

2020/11/20

入会キャンペーンがスタートしました!

今月から来年3月まで入会金ゼロ・月会費!半額

コロナ禍のなか夏場より立ち上げました横浜ボブキャッツ、一生懸命のメンバーに支えられてもうすぐ半年になろうとしています。おかげさまで活動目的や練習内容について多方面より非常に高い評価をいただいております。

そこで今回、ボブキャッツの活動をもっと多くの人に知ってもらいたいという願いを込めて、入会キャンペーンを企画しました。 


キャンペーン概要:
・今月から来年3月までの期間内の入会メンバーは入会金ゼロ!
・月会費は半額!全てのレッスンやクリニックに参加できます。
・オリジナルマスクを選手の皆さんにプレゼント!

キャンペーンの適用期間は令和2年11月15日より令和3年3月末日までです。現在レッスンは週3回(木・土・日曜日に2〜3時間)実施しています。年末には日本一のコーチによるクリニック、来年1月末にはカップ戦への参加を予定しています。


入会対象者は「小学生、中学生でバスケットをもっともっと楽しみたいと願う子供たち」です。男女どちらでもOKですし、居住地域も関係なし、経験や実力の有無は問いません。

所属しているミニバスチーム/部活動やスクール/クラブチームでもっと活躍したい、もっと上手くなりたい子。試合が自由にできない中、物足りなくてうずうずしている子。ボブキャッツなら一つのカテゴリーのくくりにとらわれずに色々な楽しみ方が出来ます。

所属しているチームの方針、普段教えてもらっているコーチの指導の妨げになるようなことは一切いたしません。プラスの技術習得、バスケ脳の向上を目指しベテランの指導者が手厚く指導していきます。


このキャンペーン期間中、練習内容も少し変えていきます。「中学バスケへの準備」「新年度への準備」ということで、シューティングとスクリメージ(一般リング・ボール・ルールに慣れるため)を厚めにしつつ、新味があり競技力を劇的に高められるレッスンを提供していきます。

保護者の方々は、お当番活動、体育館の確保や消毒作業、指導者への気遣い等もボブキャッツでは一切不要!すべてスタッフがおこないます。大人は子供たちの笑顔と自信に満ちた成長過程を純粋にエンジョイしましょう!


これを機にたくさんの方に横浜ボブキャッツを知ってほしいと願っております。一生懸命を楽しむ横浜ボブキャッツ、どうぞよろしくお願い致します。

代表・コーチ磯田和彦、常任コーチ堀野正人

2020/11/18