【盾と矛】 11月第1週のレッスンレポート + 祝レッスン30回、オールコート vs. ハーフコートなど

2020年11月5日〜11月8日、レッスン#28〜#30

11月第1週を終えた時点で、8月22日の正式開校からレッスンは30回を数えました。7月初頭の第1回体験会から体験会・ミニクリニックを計5回開催していますから、つごう35回の活動があったことになります。


(1) この4か月ちょっとの間のレッスン内容の変遷を振り返ると、とても興味深いことに気づかされます。

初期の頃はフェイスドライブとドリブルドライブの抜き技の紹介が中心で、加えてワンハンドショットを身につけることを目標にしていました。新しい動きや考え方を学ぶ部分が多かったので、時間をじっくりかけつつスキルのディテールは後回しにしました。

その中で、スタンス、ストップ&切り返し、ジャンプ、ボールの片手操作、リズム感やコーディネーション、果ては筋力にまで手を入れる必要性を感じ、身体づくりと動きづくり、ボディハンドリングとボールハンドリングなど、基礎・基本に結局は立ち返ることになりました。


(2) 基礎・基本の向上と並行して個々のスキルのディテールも自然に整うようになるのは大きな発見でした。

基礎・基本が一番大切だから単純でつまらなくても徹底的に練習する、という思考とは少し違います。基礎・基本と応用スキルは同時に高められるしそうすべきで、その作業は難しいけど楽しいものです。「基礎にして初歩にあらず」両者を混同してはいけません。

シ・ド・パは同根とか心・体・技(メンタル・フィジカル・テクニカル)とかの言葉を引くまでもなく、全てのスキルは相互につながっていて、部分部分を取り出して練習するだけではディテールは整いません。それをすごく実感した4か月でした。


(3) そして今週、私たちのレッスンは攻防の原点である「盾と矛」のコンセプトに(ようやく?)辿り着きました。

ディフェンスが厳しいからこそオフェンスが鍛えられますしその逆も真です。強い相手をイメージしてプレーを創ることが大切です。今週はディフェンスの修正を進めながら、強いディフェンスを破るオフェンススキルを創っていくのを目標にしました。

具体的には、ディフェンスフットワーク(適正ポジションの維持)とボディワーク(スタンスバリア&プレッシャー)を強化することで、それに対抗するためのオフボールならびにオンボールのオフェンススキルを磨いていきました。

「盾と矛」をテーマに掲げることに、1対1の抜き技だけでなくバスケットボールの本質を学ぶスクールでありたいという気持ちも込めました。これからも原理原則からブレることなく実戦スキルを追求していきます。


(4) オールコートの攻防とハーフコートの攻防を分けて考えられるようになったのも大きな変化です。

オールコートを往復するだけのドリブルシュートの応酬というミニバスあるある、レベルが少し上がるだけでその割合が激減することは誰でも知っています。ミニバスはバスケットボールではないなどと言われぬよう、高い目標から逆算して今を創らねばなりません。

リングからの距離が違えば攻守ともにスキルが大きく違ってくるのは当然のこと。更にオールコートとハーフコートの攻防の繋ぎ目や攻守の交代局面(トランジション)においてもそうです。丁寧・緻密をモットーにスキルのディテールを詰めていきたいと考えています。


以上のように色々な変遷がありましたが、振り返って整理してみると私たちは遠回りをしたわけでは決してなく、上に書いた全ての段階に大きな価値があったと確信しています。

シンプルにプレーしたい、シンプルに教えたい気持ちはありますが、バスケットボールはそんな単純なスポーツではなく、だからこそ長い時間をかけて上達していくものであり、長くプレーすることに大きな意味があるんです。

生涯バスケは単なる掛け声ではなく、何歳になってもコートに立ちたい、何歳になっても上達が止まらない選手でありたいですね!

以上

2020/11/10