"横浜ドリーム2020" トレーニングマッチの収穫 Part 1: 全国レベルのプレーとは?

2020年12月29日、本郷小学校

今回のイベントの目的は、①全国レベルのファンダメンタルズを習得する、②6年生の中学バスケへの準備をする、③全国レベルの中学生のプレーを経験するといった機会を地域の小中学生プレーヤーに提供することにありました。

この目的に沿って、午前は神奈川県トップレベルのミニバスチーム同士ならびに6年生 vs. 弥富北中、午後には中学生同士のトレーニングマッチを組みました。磯田コーチの計らいで私もベンチに入り、強敵と戦う地元の子供たちと一緒にゲームを楽しませてもらいました!


(1) 全国レベルのプレーとは?

中学女子トップと目される弥富北中チームは、鷲野先生が唱えられている「視野を伴ったファンダメンタルズ」「オフェンスにおける5つのD」「ディフェンスにおける5つの『させない』」が徹底されていました。

鷲野先生は精選されたドリルを通じて体に染み込ませることが最も大切と仰いますが、それを本当に感じさせるプレーぶりでした。以下、トレーニングマッチを通じて感じたことを簡単にまとめます。


①弥富北中の個人スキルからは、一つ一つのプレーの速さと正確さ、チャンスを逃さないゲーム理解と状況判断の確かさを感じました。全てにおいてムダがなく、隙がなく、そして意図があるという印象です。

チームプレーに関しても、攻めてはクレバーな合わせと強いミートから無理なくシュートを決め、守っては効果的なポジショニングとハンドワークでプレッシャーをかけ続け、相手を苦しいシュートで終わらせる。試合の最初から最後までそれはブレることがありませんでした。


②私がベンチを執った「横浜チーム」は、当日参加した地元選手たちで構成されていました。攻守ともに連携する難しさは予想された通りで、特に弥富北中のプレッシャーディフェンスや合わせ中心のオフェンスに苦しめられました。

それでも、相手の強さを肌で感じながら徐々に対応できるようになりましたし、磯田コーチの教え子たち数人は持ち味である近接ディフェンスがしっかり機能していました。どの試合もそうでしたが、やはりシュートの決定力が鍵になるとの思いを新たにしました。

(Part 2に続く)