(続)ポケットドリブルを見直す - ターンドリブルとスタブを軸に

簡単かつ実戦的なやり方はこれ!

半月前にポケットドリブルの課題や解決法についてまとめました( https://bobcats-yokohama.com/blog/132642.html )が、その後たくさんの方とのやり取りがあり自分の中でも整理できましたので、続編を書いてみたいと思います。


(1) 結局のところポケットドリブルとは何なのか?

①ポケットドリブルの定義としては「ドリブル中にボールの背面に手を持ってくる動作である」とすれば十分だと私は考えています。

表面的な動作としては親指を上に向けるだけですが、内部感覚(知覚?)的には「ボールの勢いに手がわざと負けることで手首がフロアに垂直になるまで返る」(結果として親指が上を向く)ということになります。

この動作による効果として、タメ(時間&反動)をつくることでリズムを変えたり(ドリブルの緩急)、パスやシュートに転じたり、フェイクを織り交ぜたり、ステップを組み合わせたりが可能になります。


②ポケットドリブルの練習動画でよく見る「その場で」「強く突く」「後ろに引く」といったパターンは、本質的な要素ではないように思えます。

ボール保持状態から「スタブしつつ突き出す」とかドリブルピボットでバックターンする以外にはその場ドリブルでポケットすることはないでしょうし、強く突くこと自体ではなく「ボールの圧を手のひらに感じる」ことが重要です。

また、次項でも触れますが、「後ろに引く」だけでなく「横に引く(スタブ)」「真下に突く(ドロップステップ)」といった重要なステップ&ボール操作もポケットドリブルのバリエーションに含まれます。

これらの点に関しては、山本柊輔さんの最近の動画が非常に参考になります。:「キープ力爆上がり‼︎ 試合で使えるポケットドリブル」( https://youtu.be/x3YN07Z6yug )


(2) ポケットに入れるやり方は3つ

①前回まとめた通り、肘・肩・肩甲骨を引く、ターンドリブルで丸く突き戻す、ボールを真下に突いて踏み込むなど、色々なやり方でポケットドリブルを実現できます。

あとで詳しく触れますが、ターンドリブル・スタブ・踏み込みとポケットドリブルはお互いに深く関係し合っているように思えます。


②ターンドリブルに関するスキル動画はまだ少ないですが、例えばBe a baller/ハレルヤさんがスタブ動作に絡んで横方向のターンドリブルに触れておられます:「スタブレッグ/0→100の緩急で相手を倒す必殺技」( https://youtu.be/VhxhONgqXr8 ;3部作になっていていずれも非常に勉強になります)

ターンドリブルによるポケットドリブルでは、手首の返しが(ボールが弾み上がる過程の)最後に来るので、手首・手のひらの操作でボールを押さえる(手中に張り付かせる)のが容易で、キャリー(ダブルドリブル)になりにくいです。

その代わりにタメにくくなるので、スタブ&踏み込みを組み合わせてボールの軌道を長くして時間を作るのが良いと私は考えています。


(3) スキル的には重要な要素がてんこ盛り!

①親指を上に向けるだけとは言うものの、関連するファンダメンタルズに目を向けてみると、大切な気づきがたくさんありました。例えば:

- ドリブルランの基本として、親指以外の4本はボールを突くとき前を向き(親指は横向き)、受けるときには横を向く(親指は前向きも上向きもありえる)。

- ボールの勢いに手がわざと負けるのは「ハングドリブル」と呼ばれ、フロート/グライドと組み合わせると強力な実戦スキルが出来上がる。

- ボールの勢いに手が「わざと」負けるのであって、ボールを押さえ続けて重さ(勢い、慣性)を手のひらで感じ続ける必要がある。(ボールが上に逃げてしまうと下から支えるしかなくなり、キャリーしてしまう)

- ポケットドリブルは「トリプルスレットでのドリブル」であり、パスを出せるタメが作れれば、そこからドライブやシュートにも繋げられる。これは神奈川のクラブチームYMTCの山本亮介さん(facebookだとRyohsuke Yamamotoさん)からのアドバイスです!


②ボールを真下に突いて踏み込む方法に関しては、北海道Unskillfulの能澤誠さん(no51mkt / @UNSKILLFUL51)から「(足裏の)横アーチ、小趾球横にバウンドさせると戻ってきやすい」とのアドバイスを頂戴しました!

通常は例えば右手ドリブルであれば、ボールを突く際に左足が出て、ポケット&踏み込みの際に右足を出すことになるので、そのまま容易にヘジテーション/アイバーソンクロスオーバーに移行することができます。

この時にパンチストップ的にドリブルをもう一回早く突くと、ボールを突くのもポケット&踏み込みも右足となり、ボールが戻るのに合わせて左足を出すといわゆる「裏拍子」になります。

裏拍子/裏拍については、3x3の齊藤洋介さんがYouTubeチャンネル「Back beat Attack」で精力的に情報発信されており、私も目下研究中です。


(4) おわりに

このように、ポケットドリブル自体は簡単に実現できるスキルであり、女子選手やジュニア選手にも積極的に身につけて欲しいと思っています。

また、重要なファンダメンタルズや他の発展スキルとの関係も深いことから、子供達にポケットドリブルを習得してもらいながら、さらにレベルの高いムーブ/スキルにつなげていきたいですね。


以上