小さいチームの戦い方2: 中心からズレる

真正面から・真っ直ぐに勝負すると能力差が出やすい

(動画はInstagram投稿をご参照ください: https://www.instagram.com/p/CUcZiSblq3o/?utm_source=ig_web_copy_link )

🏀ど真ん中の直球勝負、すなわち真っ直ぐなコース取りの攻めや近距離のジャンプショット、あるいは近接してプレッシャーをかけつつ追い回すディフェンスをメインにしていては、サイズや能力に秀でたチームに勝つのは至難の業...

サイズ差や能力差を活かしたいチームは、ミドルレーンやインサイドに戦力を集めてくるからです。かと言って練習量や体力に頼るのはジュニア期の選手たちにはまだ早い。まずはスキルを極めた上で、スカウティング等の事前準備を徹底しましょう。

動画は5年前の冬のミニバス区大会決勝。夏の大会で小差で負けた時の反省は、相手の運動能力の高さを過小評価したこと。ボールを奪いにいくディフェンスはファウルになり、速攻中心のオフェンスは攻め急ぎとターンオーバーにつながっていました。

この大会に向けて練習してきたのは、インラインディフェンスで淡々と守ることとグッドスピードでの落ち着いた攻めでした。それを試合の中で表現できているか、今回と次回の動画でぜひチェックしてみてください。


🏀🏀今回の3つの動画はいずれも、4番のセンター(といっても160cm位?)が相手のビッグマン(174cmだったかな??)に挑むシーンです。

動画1 シールから横にずらすムーブ: 
ボックスアウトで浮いたボールをガードが拾い→サイドライン沿いを慎重に運ぶ→コーナーに落としたボールがウィングに戻る→角度が変わるタイミングに合わせてセンターがシール→エース7番の完璧なパスを受けつつステップで2m位の横移動を果たし→体でボールを守りつつ相手のブロックをかわしてのレイアップ。各人の工夫がたくさんあって💮 

動画2 側線速攻からハイポストドライブ: スローインからサイドライン沿いをほぼノードリブルでボールをつなぐ→ボールとリングを結ぶ直線上の守りにくいポジションをセンターが確保→スピードのミスマッチをついてベースラインドライブ→ファウルをもらって綺麗なワンハンドのフリースローまで◎

動画3 側線速攻からトレールプレー: 動画2とほぼ同じノードリブルのサイドライン沿いのボール運びから→センターが逆サイドからインフロントカット→パスが完璧すぎてキャッチをミスる🏀あるある?→レイアップまで行けていたらファウルをもらえたでしょう!すぐに切り替えてディフェンスポジションを確保している点にも、集中を切らさない落ち着きを感じます。


🏀🏀🏀 ここでの収穫は、相手の方がサイズやスピードで優位にある場合、横や斜めにズレをつくることで相手が優位性を活かしにくくなるという点です。

動画1にはマイカンドリルの成果も現れていると感じました。フックショット、コンタクト/パワーレイアップ、レイバック、ユーロにギャロップにスピン。私はドリブルワークも含め、ズレをつくるための多種多様なスキルを練習する方針です。

横・斜めのズレの効果は動画2・3の側線速攻にも現れています。相手ディフェンスはセンターレーン辺りをまっすぐスピーディに戻ってくるのに対し、こちらはサイドに出る動きにスピードを使う。

その結果レシーバーは完全にフリーになっていて、安全にボールを運べています。更にほぼノードリブルの側線速攻になっていて、急いでないようでいて実は速いですし、状況判断の時間をしっかり確保できています。


なお、相手が側線パスに対応してきたらミドルドリブルやミドルにパスをつなぐ、そこから3線速攻に切り替えたり逆サイドに振る練習もしていました。結局また、ディフェンスがくれる答えに基づいた「状況判断&後出しジャンケン」に戻るわけです!


(「小さいチームの戦い方3:シンプルな攻防」に続く)