JTTB、FTP、FBってな〜に?

賢いディフェンス、気働きのあるオフェンス

(コート図と動画はInstagram投稿をご参照ください: https://bit.ly/3FWOlvg )

🏀この動画を撮影した日は、ディフェンスの「ジャンプトゥザボール (JTTB)」と「フラットトライアングル・ポジション (FTP)」を確認した上で、マンツーマンプレス的な攻防を学びました。

そもそもJTTBとFTPを徹底しなければ、ディナイやカバーといった普通のディフェンスすら機能しません。その上で動画1のドリルでは、ウィングのドライブに対するダブルチーム (Wチーム)とエクスチェンジ (Xチェンジ)を試しています。

WチームやXチェンジを実用レベルに引き上げるだけでなく、カバー&ローテーションの感覚、ベースラインドライブの体を張った止め方、オフェンスの対応の仕方など、今すぐ必要となる攻防スキルを磨くことができます。


🏀🏀まず、最重要なフラットトライアングル・ポジションについてコート図で解説してみます。

(コート図) フラットトライアングル・ポジション (FTP)の概念図です。ボールマンのPGはインライン・ポジションで守り、他のオフボールの4人、例えば逆サイドのPFは「平らな三角形 (点線)」のリング寄りの頂点に位置しています。

インカレ4連覇中の東京医療保健大学の恩塚監督は、ディフェンスがFTPをキープすることで「オフェンスは望む場所でストレートパスを受けることができなくなる」と説かれています。

パスラインを遮られることでオフェンスが外に押し出され、あるいはループパスを強いられることで、リズム良く攻めることが難しくなります。また、パスのエアボーンタイム(滞空時間)が長くなることでDEFポジションの調整も容易になります。


🏀🏀🏀以下は2つの動画の解説です。

(動画1) トップのディフェンスに私が入っており、そこではディフェンスのポジションがどういう目的でどう変化していくか、その場合オフェンスはどう動いてチャンスを創っていけるかを解説しながらプレーしています。

トップのディフェンスは上に書いた通り、インライン⇨JTTB⇨FTPというように移って行って、ボールが移動する度に「平らな三角形」をつくるためにポジションを調整しています。

オフェンスは、0度からのベースラインドライブが阻止されてしまう中、ウィングはドリブラーの後ろに入って助ける「フィルビハインド (fill behind = FB)」をおこないます。ディフェンスの真裏に入らないで、パスコースを確保する必要があるからです。

トップのオフェンスは3Pショットの機会を狙いつつもボールサイドに寄って、ウィングからのリターンパスを受ける体勢を作り、更には逆サイドへのサイドチェンジパスを狙うことになります。


(動画2) 5対5でのスローインの局面です。オフボールのディフェンス4人全員が正しいフラットトライアングル・ポジションを取っており、それはボールが前に進められる最中にもキープされていることが判ります。

FTPによってオフボールディフェンスはマイマンよりもボールに近い位置を占めることになりますから、パスレシーバーには常にプレッシャーがかかり、ルーズボールが生じた際もDEFの方がボールに近い有利な位置取りになります。

ディフェンスリバウンドにおいても、ベースライン側への侵入を防ぎつつリング側のポジションを取りやすいです。近年はオフェンスが「タグアップ (tag up)」してセンターライン側のポジションを取ることが多く、それに対峙するための整合性も取れています。


以上

2021/10/17